いよいよやってきます。
そう、夏休み!!!
夏休みという1カ月近い長期休暇だと学校から出される宿題はたくさん…。
まあ、もちろん子供たちは宿題をするのを放棄して遊びに行ってしまいますよね?
私が塾講師をしていた時もありました。
普段の塾や学校の宿題をやってこないで夏休みの宿題が終わらなくて泣きついてくる子…。
普段の宿題ができず、「夏休み」という長期休暇で舞い上がっている子に宿題をやらせるには難しいです。
そんな我が子に宿題を休み中に終わらせるためにはどうしたらいいでしょうか?
実は、ママやパパの協力が重要なカギであることを知っていますか?
今回は元塾講師の私が実際にやってきた宿題イヤイヤの子たちに宿題をさせる方法を伝授したいと思います。
小学生の子供に夏休みの宿題をさせるには親 パパ、ママの協力も必要?
「もう小学生」だけども「まだ小学生」。
小学生の子たちはまだ頭の中は子供です。
そんな子たちに「早く宿題を終わらせなさい!!」なんて言ってもできるはずがありません。
毎日の宿題は家に帰ってやることが分かっているのですぐに終わってしまうので簡単にできてしまいます。
しかし、長期休暇の夏休みは普段の何倍もの宿題が出てくるので「何をどれくらいやっていつ終わるのか」が子供には見えていません。
そのためまずは親であるあなた自身が子供に教える必要があるのです。
では、どのように宿題を進めたらよいか見てみましょう。
夏休みの宿題嫌がる小学生にやらせるためには?口出しは必要?
夏休みの宿題、小学生に口出しというよりはサポートしてあげる必要があります。
楽しく取り組んでもらえる方法をご紹介します。
夏休みの宿題を嫌がる小学生に楽しくやらせる方法!
1.夏休みの宿題の一覧表がきたら一緒に確認しましょう。
そうすることによって自分自身も子供の宿題を把握でき、夏休み最後の日に「なんでこれを忘れていたの!?」なんて怒る必要もなくなります。
2.夏休みのスケジュールを一緒に確認をしよう
カレンダーでもいいですし、子供に書かせてもいいです。
大事なのは「目に見えること」ということ。
カレンダーなどにあらかじめ分かっている用事を書いていきます。
3.一緒に宿題の割り振りを考える
あらかじめ分かっている用事を書きこんだら宿題を割り振っていきます。
簡単なところからいきますと、「夏休みのドリルが全部で何ページあるから一日あたり何ページずつやると終わるよ」というのを子供に提案をしていきます。
4.宿題をやる日を決める
大体毎日どれくらいやれば終わるかが分かったらカレンダーにやることを記入していきます。
基本、「毎日何ページ」というのはベースで「この日は一日お出かけしない」や「この日は遊ぶ」などというスケジュールが出てきたら
宿題のページ数を減らしたり、作業が簡単なものにしたり、逆に増やしたりとしていきます。
自由研究や工作、絵画作成などは何やるか決める日を決めてから予定を組みなおすのでもいいでしょう。
5.一日のどの時間にやるか決める
一か月の大体のスケジュールが分かったら今度は一日のどの時間にやるかを決めます。
「遊びに行く前の1時間頑張る」
「帰ってきて1時間頑張る」
「夕飯前にする」
など決め方は様々です。
ここは親がやるより子供に
「この日はどこで宿題をやれば頑張れそう?」
と聞いて子供に決めさせると子供自身もスケジュールが分かります。
また、子供自身のやる気にもつながるのでいいです。
6.実行させる
では、子供自身にやらせてみましょう。
7.できたかチェック
子供が寝る前やママやパパの時間がある時に宿題をチェックします。
しっかり予定通りにできていたらしっかり褒めましょう。
また、できていなかったら「叱る」のではなく、「できなかった理由」を考えさせます。
その理由が「めんどくさかった」「物理的にできなかった」など、なんでもいいです。
重要なことは「なんで出来なかったのか」をしっかり子供に分からせることです。
そのあとも出来なかった分はどうするかを考えさせます。
「今からやる」「明日に回す」「別の日にやる」と子供に決めさせます。
あとはひたすら6と7を繰り返すだけです。
一日のチェックが無理なのであれば大丈夫な日にまとめてみてあげるのでもいいでしょう。
まとめ
小学生はまだまだ自分の親に認められてもらいたい時期です。
なので、自分でやれるようになってくる高学年まで親がサポートする必要があります。
やり方を知らない子供には高学年でもしっかりママ、パパがサポートをしてあげましょう。
宿題に親が関わることによって自分が子供の宿題の進行を把握できるだけではなく、
「子供の頑張りを認めてあげる」ということが素直にできます。
そのため「宿題終わらせて偉いね」
「毎日頑張っているね」と素直な言葉で子供をほめることもできます。
ぜひやってみてください。